鼻中隔湾曲症とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > 鼻中隔湾曲症の意味・解説 

びちゅうかく‐わんきょくしょう〔‐ワンキヨクシヤウ〕【鼻中隔湾曲症】

読み方:びちゅうかくわんきょくしょう

鼻中隔曲がっていることが原因で起こる症状鼻づまり副鼻腔炎など。鼻中隔湾曲手術治せる。


鼻骨

(鼻中隔湾曲症 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/01/27 14:05 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
骨: 鼻骨
頭蓋内での鼻骨の位置。
名称
日本語 鼻骨
英語 nasal bone
ラテン語 os nasale
関連構造
上位構造 頭蓋骨
画像
アナトモグラフィー 三次元CG
関連情報
MeSH Nasal+Bone
グレイの解剖学 書籍中の説明(英語)
テンプレートを表示

鼻骨(びこつ、英名:nasal bone 、羅名:os nasale)は、頭蓋骨にある皮骨性由来のである。

ヒトの鼻骨は鼻腔を上前方から覆う骨で、左右に1対あり[1]、眉間の直下に位置する。上部は狭くて厚く、下部は広くて薄い[1]。他の骨同様に、鼻骨の長径や横径、彎曲度にも個人差がある。

鼻骨骨折

鼻骨骨折(英:fracture of the nose、独:Nasenfraktur)は鼻骨に限る場合もあるが、一般には外鼻錐体に生じる骨折をいう。重症度に応じて3つに分類される。

  • class I - 鼻骨と鼻中隔のみの損傷で軽度である。
  • class II - 鼻骨と鼻中隔の他に、周辺の骨の骨折があり、粉砕骨折となっている。
  • class III - 眼窩壁など、他の部位に大規模な骨折を合併している。

外鼻の形態により斜鼻型、鞍鼻型などの表現も使われる。

外傷後2週間以内であれば非観血的に整復することが可能だが、陳旧性となったものでは観血的整復が必要となる。

鼻中隔彎曲症

鼻中隔彎曲症 (MRI

成人の鼻中隔は80%から90%に多少の彎曲が見られるが、高度彎曲で鼻閉塞などの症状がある時には病的な彎曲症と診断される[2]。これが鼻中隔彎曲症(英:deflected septum, septal deviation、独:Septumdeviation)で、鼻中隔奇形 septal deformity も含まれる。彎曲のタイプはC型やS型などに分かれ、突出部の形状によっては棘 spina、櫛 crista などと表す。原因としては頭蓋の発育過程での歪みがこの部位に生理的彎曲を起こすとされるが、顔面外傷や鼻骨骨折後にも起こる。症状として鼻閉塞の他、頭重感、嗅覚障害、反復性鼻血などが現れ、鼻腔気流の異常や通気障害により、慢性鼻炎慢性副鼻腔炎などを併発することが多い[2]治療に際しては、手術的に彎曲部の軟骨を除去する鼻中隔矯正手術 plastic reconstruction of the septum という術式がある。これは粘膜下に両側軟骨面を剥離し、Ballenger 回旋刀で窓状に切除するものである。

鼻形成術

鼻形成術(英:nasal plasty, rhinoplasty、独:Nasenplastik, Rhinoplastik)は、整容を目的とした隆鼻術、もしくは鉤鼻への低鼻術の他に、先天的あるいは後天的な変形のある鼻に対して再建を施すことをいう。外鼻の先天異常としては鉤鼻、斜鼻、低鼻、鞍鼻、正中鼻瘻孔と皮様嚢腫、鼻正中裂、鼻中隔彎曲症、前鼻孔閉鎖症などが対象となる。また、外鼻の軟部損傷後の変形、鼻骨骨折後の斜鼻、低鼻、鞍鼻などに対しては鼻骨骨切り術、自家組織移植術、もしくは人工材料による置換術などで修復する。

参考画像

脚注

  1. ^ a b 森ら, p.81
  2. ^ a b "はなの病気Q&A:鼻中隔彎曲症"日本耳鼻咽喉科学会公式サイト(2009年9月18日閲覧)。
  3. ^ Anatomography

参考文献

関連項目

外部リンク

  • 鼻骨 - 慶應医学部解剖学教室 船戸和弥


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「鼻中隔湾曲症」の関連用語

鼻中隔湾曲症のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



鼻中隔湾曲症のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの鼻骨 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS