黒岩観光とは? わかりやすく解説

黒岩観光

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/08/04 00:55 UTC 版)

有限会社黒岩観光
種類 有限会社
本社所在地 日本
789-1211
高知県高岡郡佐川町黒原3151番地
北緯33度32分41秒 東経133度17分5.19秒 / 北緯33.54472度 東経133.2847750度 / 33.54472; 133.2847750座標: 北緯33度32分41秒 東経133度17分5.19秒 / 北緯33.54472度 東経133.2847750度 / 33.54472; 133.2847750
業種 陸運業
法人番号 6490002009943
事業内容 路線・貸切バス事業
代表者 代表取締役社長 川崎まり
外部リンク http://kurokan.net/
テンプレートを表示
路線バス車両
(佐川駅前にて 日野・レインボー)
路線バス車両
(佐川駅前にて 日野・リエッセ)

有限会社黒岩観光(くろいわかんこう、略称:KKB)は、高知県高岡郡佐川町に本拠を構えるバス会社

概要

もともとは貸切専業であったが、1970年に土佐電気鉄道(バス)黒岩線の廃止を受けて代替運行を開始。その後も佐川・越知町内から民間路線バス事業者が撤退した際に廃止代替バスの運行を開始し、さらに四国旅客鉄道(現在のジェイアール四国バス)が運行していた松山高知急行線の高知県側普通便が廃止された際に、高吾北広域町村事務組合(SONIA)から代替路線バス(土佐大崎~佐川駅など)の運行を受託した[注 1]

2002年の急行バス「なんごく号」廃止後は、運行区間を土佐大崎から愛媛県上浮穴郡久万高原町にある落出駅まで延長し、かろうじて松山高知急行線の在来ルートを維持していたが、2017年3月末で末端区間を休止(事実上の廃止)し、同ルートは分断された。

路線

広域線

  • 佐川駅 - 中本町 - 川内ケ谷 - 越知駅 - 土佐大崎 - 上仁淀(川渡)
  • 佐川駅 - 中本町 - 川内ケ谷 - 越知駅 - 土佐大崎 - 狩山口
狩山口にて県交北部交通の高知駅方面と連絡。
2017年3月31日で上仁淀(川渡) - 落出間が休止になったので、松山方面とのバスの接続がなくなった(久万高原線も参照)。

黒岩線

  • 文化センター - 高北病院 - 西佐川駅 - 原 - 柴尾 - 越知
  • 文化センター - 高北病院 - 西佐川駅 - 楠原 - 山本 - 原 - 柴尾 - 越知
  • 西佐川駅 - 原 - 柴尾 - 越知

尾川線

  • 佐川駅 - 高北病院 - 中本町 - 西佐川駅 - 尾川橋 - 古畑 - 峰

休日運休。古畑・峰間は金曜日のみ運行。

脚注

注釈

  1. ^ 2002年3月27日に吾川村役場に於いて高吾北五町村の首長たちによる会議が開かれ、同年9月1日に廃止予定とする届けがJR四国(のちのジェイアール四国バス)により出された松山高知急行線「なんごく号」について、実質的廃止区間となる「高知 - 落出」間のうちの「佐川 - 落出」間について地元のバス事業者である黒岩観光が運行を引き継ぐこと等の計画案を了承している[1]

出典

外部リンク

  • 黒岩観光 - 有限会社黒岩観光公式ページ
  • 四国バスNet - 簡易路線図、佐川・大崎・落出線と佐川・大崎・柳野線の運行情報
  • 仁淀川町役場 - 佐川・大崎・落出線と佐川・大崎・柳野線の時刻表




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「黒岩観光」の関連用語

黒岩観光のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



黒岩観光のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの黒岩観光 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS