黄柱とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 黄柱の意味・解説 

黄柱

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/01/01 21:59 UTC 版)

黄柱
蜀漢
光禄勲
出生 生年不詳
荊州南陽郡
死去 没年不詳
主君 劉備
テンプレートを表示

黄 柱(こう ちゅう、生没年不詳)は、中国後漢末期から三国時代政治家蜀漢に仕えた。荊州南陽郡の人。

人物

経歴は伝わっていないが、建安末以前に劉備に仕えた人物である。

建安24年(219年)、劉備が王となると、黄柱は頼恭王謀とともに九卿光禄勲)に任命された。

建安25年(220年)、諸葛亮糜竺許靖・頼恭・王謀と共に、劉備に帝位への即位を促す勧進文を送っている。

以上が三国志本伝に書かれている事績である。

劉備初期王朝の重臣であるが、三国志成立時には資料が散逸していたため、同時期に九卿に任じられた王謀や頼恭同様に立伝されていない。しかし前述の二人がいくらか事績や経歴が伝わっているのに対し、黄柱についてはこれ以外の事績が伝わっていない。

参考文献




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  黄柱のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「黄柱」の関連用語

黄柱のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



黄柱のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの黄柱 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS