麻雀倶楽部_(漫画)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 麻雀倶楽部_(漫画)の意味・解説 

麻雀倶楽部 (漫画)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/02/26 21:01 UTC 版)

麻雀倶楽部
ジャンル 学園漫画麻雀漫画コメディ少年漫画
漫画
作者 志名坂高次
出版社 講談社
竹書房
掲載誌 月刊少年マガジンGREAT
近代麻雀
レーベル 講談社コミックス
バンブー・コミックス
発表期間 1993年1月号 - 1995年4月号
巻数 単行本:全2巻
廉価版:全1巻
話数 全7話+おまけ3話、後に特別読切1話
その他 後に『近代麻雀』にて特別読切を掲載
テンプレート - ノート

麻雀倶楽部』(マージャンくらぶ)は、志名坂高次漫画作品。

概要

1993年から1995年までマガジンGREATに連載された。話数は「○本場」で、最終回のみ「オーラス」。 単行本は講談社コミックス月刊マガジンより全2巻。志名坂高次の作品としては初の単行本化作品となる。

後に『近代麻雀』(竹書房)にて、2013年3月15日号(2月15日発売)に特別読切「麻雀倶楽部リターンズ」が掲載された。また、同短編を含めた廉価版コミックスがバンブー・コミックスとして全1巻にて刊行された。

いわゆる「学園漫画」と「麻雀漫画」を両立させた「学園麻雀漫画」とも言うべき手法がとられている作品。主人公の浅倉義明と、その同級生・教師・他のクラブ員・後輩などを通して麻雀を遊戯する日常を描いていく物語となっている。本作の登場人物の大半が「友人・知人がモデルとなっている」と単行本1巻のカバーにて作者自身がコメントしている。

登場人物

浅倉義明(あさくら よしあき)
本作の主人公。
松野明子(まつの あきこ)
朝倉たちの学校の教師で麻雀倶楽部隠密顧問。

書籍

  • 志名坂高次『麻雀倶楽部』講談社〈講談社コミックス月刊マガジン〉、全2巻
  1. 1994年6月発売 ISBN 4-06-302436-9
  2. 1995年7月発売 ISBN 4-06-302482-2
  1. 2013年3月2日初版発行、2013年2月16日発売 ISBN 978-4-8124-7882-0

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「麻雀倶楽部_(漫画)」の関連用語

麻雀倶楽部_(漫画)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



麻雀倶楽部_(漫画)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの麻雀倶楽部 (漫画) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS