麻生田村
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/07/06 20:33 UTC 版)
ナビゲーションに移動 検索に移動| あそうだむら 麻生田村 |
|
|---|---|
| 廃止日 | 1906年7月1日 |
| 廃止理由 | 合併 |
| 現在の自治体 | 豊川市 |
| 廃止時点のデータ | |
| 国 | |
| 地方 | 中部地方、東海地方 |
| 都道府県 | 愛知県 |
| 郡 | 宝飯郡 |
| 市町村コード | なし(導入前に廃止) |
| 麻生田村役場 | |
| 所在地 | 愛知県宝飯郡麻生田村 |
| ウィキプロジェクト | |
現在の豊川市の一部(向河原町・二葉町・麻生田町・谷川町・大橋町など)に該当する。
歴史
- 1875年(明治8年) - 楠木村と楽筒村が合併し、二葉村となる。
- 1889年(明治22年)10月1日 - 麻生田村、谷川村、二葉村、楽筒村、向河原村が合併し、麻生田村が発足。
- 1906年(明治39年)7月1日 - 豊川町、睦美村の大部分[1]と合併し、豊川町が発足。同日麻生田村は廃止。
脚注
- ^ 当古・牧野・三谷原・土筒。
参考文献
- 新編豊川市史
- 角川日本地名大辞典23 愛知県
関連項目
- 麻生田村のページへのリンク