麗人の唄とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 麗人の唄の意味・解説 

麗人 (1930年の映画)

(麗人の唄 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/02/05 09:22 UTC 版)

麗人
監督 島津保次郎
脚本 村上徳三郎
原作 佐藤紅緑
出演者 栗島すみ子
主題歌 河原喜久恵『麗人の唄』
撮影 桑原昴
製作会社 松竹蒲田撮影所
配給 松竹キネマ
公開 1930年4月26日
上映時間 118分
製作国 日本
言語 日本語
テンプレートを表示

麗人』(れいじん)は、1930年(昭和5年)公開の島津保次郎監督の日本映画現代劇サイレント映画。原作は佐藤紅緑の同名の小説。1946年(昭和21年)、渡辺邦男監督による同名の映画『麗人』とは一切関係ない。

概要

女学生の鞘子(栗島)は、知人の男子学生・浅野(奈良)から乱暴を受けて妊娠してしまう。一度は人生に絶望した鞘子だが、浅野への復讐を胸に、人知れず産み落とした息子(高峰)を故郷の兄・七郎(岩田)に託して、ひとりで生きていく決心をする。 鞘子の復讐劇を軸に、女性の人権運動に燃える鞘子の女学校時代の同級生の活躍や、村のゴルフ場建設の反対運動に奮闘する七郎の姿、そして実業家として成功した浅野の野望など、壮大なドラマが繰り広げられる。

キャスト

スタッフ




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「麗人の唄」の関連用語

麗人の唄のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



麗人の唄のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの麗人 (1930年の映画) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS