鳥越トンネルとは? わかりやすく解説

鳥越トンネル

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/07/26 14:55 UTC 版)

鳥越トンネル(とりごえトンネル)は、香川県観音寺市愛媛県四国中央市の県境をまたぐトンネルである。JR四国予讃線高松自動車道にある。

JR予讃線

箕浦駅 - 川之江駅間にある予讃線最初のトンネルである。全長121m。トンネル断面が小さいまま電化を行なったため、パンタグラフの折りたたみ高さの関係で、JR四国以外のJR他社の電車のほとんどは通過することができない。JR西日本285系電車JR貨物EF210形電気機関車などが対策を施して通過できる車両である。

なお、JR四国に所属する電車でも「マリンライナー」専用の5000系電車は通過できない。

高松自動車道

大野原IC - 川之江JCT間にある。全長は下りが920m、上り1,040m。





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「鳥越トンネル」の関連用語

鳥越トンネルのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



鳥越トンネルのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの鳥越トンネル (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS