鳥坂城_(阿波国)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 鳥坂城_(阿波国)の意味・解説 

鳥坂城 (阿波国)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/03/14 08:38 UTC 版)

logo
鳥坂城
徳島県
城郭構造 山城
築城主 佐々木経高
築城年 1186年文治2年)
主な城主 佐々木氏
遺構 土塁、郭、堀
再建造物 なし
テンプレートを表示

鳥坂城(とっさかじょう)は、徳島県石井町茶臼山にあった日本の城。別名は茶臼山城

歴史

気延山から北へ派生した標高75mの茶臼山に築かれており、現在は遊歩道が整備されている。

築城年代は定かではないが伝承としては1186年文治2年)に佐々木経高によって築かれたのが始まりとされる[1]

阿波国淡路国土佐国の守護となった経高が阿波国の拠点として築いたが、 承久の乱の後は佐々木氏に代わって小笠原長清が阿波国守護となり、長清は佐々木氏の籠る鳥坂城を攻め佐々木氏を排除した[2]

脚注

  1. ^ 「徳島県の歴史散歩」(2009年山川出版社
  2. ^ 阿波 鳥坂城”. 城郭放浪記. 2021年6月12日閲覧。

関連項目




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  鳥坂城_(阿波国)のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「鳥坂城_(阿波国)」の関連用語

鳥坂城_(阿波国)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



鳥坂城_(阿波国)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの鳥坂城 (阿波国) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS