魔歯とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > ヘルスケア > 器官 > > 魔歯の意味・解説 

魔歯

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2018/08/18 14:02 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

魔歯(まし)とは、生まれたときに既に生えている歯のことで、生後2か月以内に生えるものも含む。「先天性歯」「鬼歯」とも言う。

魔歯は乳歯の異常ゆえに、白くきれいな歯ではないことが多く、表面のエナメル質が薄くもろい性質をもつ。また、歯の付け根ももろく、自然に抜けることが多い。授乳の障害になったり、舌の下に当たることで傷ついたり、潰瘍(リガ・フェーデ病)を作る原因になることもあるため、抜歯を行うこともある(抜けた場合には、その乳歯は生えてこないが、永久歯は生えてくる)。

魔歯を持っていた著名人の例としては、フランスルイ14世は生誕時(1638年9月5日)に2本の歯が生えていた[1]

脚注

  1. ^ 『ギネスブック '93(日本語版)』ピーター・マシューズ(編)、騎虎書房、1993年、107-108頁。ISBN 4-88693-254-1

関連項目





魔歯と同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「魔歯」の関連用語

魔歯のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



魔歯のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの魔歯 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS