高等科とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 学問 > 教育 > 課程 > 高等科の意味・解説 

高等科

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/01/06 00:31 UTC 版)

高等科(こうとうか)とは、第二次世界大戦降伏前の学校体系において、当該学校種において、学ぶ内容が「高等」とされた課程名称のことである。

具体例

具体例としては、次のものがある。

旧制小学校の高等科
尋常科と高等科を併設する「尋常高等小学校」において、尋常科を卒業した者の進路の一つとなった課程。
旧制高等学校の高等科
旧制高等学校の3年制の課程で、事実上の本科とみなされた課程で旧制大学予科に相当する。大半の旧制高等学校は本科たる高等科のみを設置していた。

旧制小学校

現在の小学校は6年間の教育課程を終えると中学校へと入学するが、戦前の学制では小学校には尋常科(あるいは初等科)と高等科が設置されていた。尋常科は修業年限が6年間(当初は4年間)の現在の小学校に相当するものだが、高等科は尋常科を卒業した児童を入学対象とした2年間の教育課程であった。戦中に、義務教育の8年間延長を前提とした国民学校高等科となった。

高等科は設置当初、複数町村を校区とした高等小学校として設けられたが、後に各地の小学校尋常科に併設へと変わり「尋常高等小学校」と称された。中学校高等女学校実業学校が設置されていない地域の子供の主な進学先であった。





高等科と同じ種類の言葉

このページでは「ウィキペディア」から高等科を検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書から高等科を検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書から高等科 を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「高等科」の関連用語

高等科のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



高等科のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの高等科 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS