高石マリーナとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 高石マリーナの意味・解説 

高石マリーナ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/01/03 04:23 UTC 版)

高石マリーナ
TAKAISHI MARINA
情報
事業主体 ㈱卓洋マリンセンター
開館開所 1971年
所在地 592-0006
大阪府高石市高師浜丁3番地
座標 北緯34度31分37秒
東経135度25分56秒
指定・登録等日 定休日
火曜日、年末年始
テンプレートを表示

高石マリーナ(たかいしマリーナ)は大阪府高石市にあるプレジャーボート施設。

概要

大阪湾では最も歴史のあるマリーナの一つである。ボート免許(小型船舶操縦士)の講習が行われている。 保管艇はモーターボートのみで、ヨットはない。陸上保管が中心で、25~28フィートくらいの船内外機が多い。

設備

  • 陸置120艇、係留20艇
  • 陸電(100V/200V)
  • 給水設備
  • 給油設備(軽油、ハイオクガソリン)
  • 整備工場 マツモトマリンメカニック
  • クラブハウス
  • 駐車場 30台

ロケーション

浜寺水路周辺

浜寺水路沿いの一角に位置する。この付近一帯は、浜寺公園をはじめ公営レジャー施設が多く並ぶ。 浜寺水路沿いには、レガッタ等のボート競技のための大阪府立漕艇センターもあるが、主に水路の中央から北側はレガッタ等が使用し、南側は高石マリーナがボート免許の講習・試験で使用している。

高石マリーナクラブハウス

ボート免許

小型船舶操縦士免許のうち、1級、2級、特殊を取得できる。国家試験受験コース、国家試験免除コースの両方の講習が行われている。国家試験受験コースはヤマハ免許教室、国家試験免除コースはJEIS(日本船舶職員養成協会)が講習を行っている。 国家試験の会場となっており、隣接する臨海スポーツセンターで学科試験が行われ、高石マリーナでは実技試験が行われる。 また、登録小型船舶教習所教員(国家試験免除コースの教員)の実技講習・試験も行われている。 これらの国家試験は日本海洋レジャー安全・振興協会が実施している。

周辺施設

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「高石マリーナ」の関連用語

高石マリーナのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



高石マリーナのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの高石マリーナ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS