高橋重夫とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 高橋重夫の意味・解説 

高橋重夫

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/04/16 08:08 UTC 版)

高橋 重夫(たかはし しげお、1950年 - )は、日本の音楽プロデューサー、楽器開発&コーディネーター、音楽ライター、イベント・プロデューサー。

人物

レコード会社のディレクターとして四人囃子のLP『一触即発』などを担当。音楽雑誌編集長を経て、音楽制作プロデューサー&音楽ライターとなり、「Player」、「音楽専科」などの音楽雑誌への執筆や、多数の洋楽レコードのライナーノーツを手がける。「さわたりたかし」のペンネーム使用することもある。

著書には「100%エレクトリック・ギター」(シンコー・ミュージック)、「もっと知りたい!!エレキギター専科」(ミュージックトレード社)などがあり、楽器メーカーで楽器開発やアーティストリレーション、音楽学校の運営、アーティスト育成なども手がている。

バンド活動

高校時代にアマチュア・バンド活動をしていて、その後、ギタリストとして音楽ライター仲間の大貫憲章(ヴォーカル)や、後にジューシィ・フルーツのメンバーとなる、トシ(高木利夫、ドラムス)、後に画家として活躍するイラストレーターの金谷真(ベース)、赤井信夫(ギター)らとリバプール・キッズというバンド名でライブ(1977年7月31日、東京・三ノ輪モンド)を行った。

2000年以降は楽器開発やライター活動、また元HOUND DOG西山毅らとGOGOエレキングスというバンド名でも活動している。




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「高橋重夫」の関連用語

高橋重夫のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



高橋重夫のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの高橋重夫 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS