高橋 良和とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 高橋 良和の意味・解説 

高橋良和

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/06/02 17:28 UTC 版)

高橋 良和(たかはし よしかず、1970年 - )は、日本土木工学者。

京都大学教授、工学博士[1]。研究領域は、地震工学、構造工学、コンクリート工学、ソフトウェア工学オブジェクト指向)。特にの耐震安全性の研究で知られる[2]

土木学会日本地震工学会日本コンクリート工学会日本建築学会、American Concrete Instituteに所属している。

経歴

京都市に生まれる[1]京都教育大学附属高等学校を経て[要出典]京都大学工学部を卒業、引き続き同大大学院土木学専攻に進み、1996年に修士号、2002年に工学博士号をそれぞれ取得した[1]。大学受験に際しては、地震の研究を希望して理学部と工学部のどちらにするかで悩み、試験科目に国語がないという理由で工学部を選択したという[3]。修士課程1回生の時に阪神・淡路大震災に遭遇して被災状況の現地調査をおこなう[3]。この経験から、高橋は「研究者としての耐震工学の知見を持ったうえで阪神・淡路大震災の被災状況を実際に見ることのできた“最後の世代”」と認識し、使命感につながったと述べている[3]

博士号取得後は、1996年04月から2006年03月まで京都大学,助手、2003年03月から2004年01月までUniversity of California, Berkeley, Research Fellow、2006年01月から2014年01月まで京都大学, 防災研究所, 助教授、2014年02月から2016年12月まで 京都大学, 大学院工学研究科, 准教授を経て、2017年01月から現在は京都大学, 大学院工学研究科, 教授である。一方、一般への土木知識普及のために「どぼくカフェ」というイベントを2012年頃から手がけている[3]

脚注

  1. ^ a b c 高橋 良和 先生 【社会】 - 世界一受けたい授業日本テレビ放送網)2021年8月31日閲覧
  2. ^ 高橋良和さん - まいまい京都(ガイドさん紹介)
  3. ^ a b c d 高橋良和准教授 - 京大研究室 (Y-SAPIX、2015年10月30日)



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  高橋 良和のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「高橋 良和」の関連用語

高橋 良和のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



高橋 良和のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの高橋良和 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS