高松山_(厚木市)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 高松山_(厚木市)の意味・解説 

高松山 (厚木市)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/06/17 09:38 UTC 版)

高松山
標高 146.5 m
所在地 神奈川県厚木市
位置 北緯35度26分35.7秒 東経139度19分14.8秒 / 北緯35.443250度 東経139.320778度 / 35.443250; 139.320778座標: 北緯35度26分35.7秒 東経139度19分14.8秒 / 北緯35.443250度 東経139.320778度 / 35.443250; 139.320778
山系 丹沢山地
プロジェクト 山
テンプレートを表示

高松山(たかまつやま)は、神奈川県厚木市にある標高147mの丹沢山地の東部に位置する。御幸山(みゆきさん)の異称がある。

概要

山頂からの眺望はよい。ハイキングや花見などにおとずれる人も多い。周囲の小学校(厚木市立毛利台小学校等)がよく登山に訪れる。

山頂に、明治天皇行幸記念碑がある。1881年(明治14年)4月30日、明治天皇はここから、近衛兵聯合野外演習を天覧した[1]

2011年に厚木市が行った試掘調査で木棺の素材と思われる炭化物が発見され、山全体が前方後円墳である可能性があると発表された[2]

近隣の山

周辺施設

アクセス

小田急小田原線本厚木駅または愛甲石田駅より、小野・七沢・森の里方面バス乗車。高松山入口バス停は高松山の北東部、日産先進技術開発センター前バス停は西部、小野宮前バス停は南部に位置する。

詳しくは神奈川中央交通厚木営業所神奈川中央交通伊勢原営業所神奈中公式ホームページを参照。

脚注

  1. ^ 宮内庁『明治天皇紀 5』吉川弘文館、1971年。柴崎力栄「関東地方における明治天皇親率演習---1881年の厚木行幸を中心に」(近代日本研究会編、年報近代日本研究12、1990年)
  2. ^ “厚木に前方後円墳か、高松山を試掘調査/神奈川”. 神奈川新聞. (2011年6月22日). http://news.kanaloco.jp/localnews/article/1106220029/ 2011年6月28日閲覧。 

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「高松山_(厚木市)」の関連用語

高松山_(厚木市)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



高松山_(厚木市)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの高松山 (厚木市) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS