高徳寺_(千葉市)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 高徳寺_(千葉市)の意味・解説 

高徳寺 (千葉市)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/07/01 22:44 UTC 版)

高徳寺
高徳寺(千葉市中央区)
所在地 千葉県千葉市中央区亥鼻2-10-15[1]
位置 北緯35度36分08.1秒 東経140度07分34.7秒 / 北緯35.602250度 東経140.126306度 / 35.602250; 140.126306座標: 北緯35度36分08.1秒 東経140度07分34.7秒 / 北緯35.602250度 東経140.126306度 / 35.602250; 140.126306
山号 龍興山
宗旨 曹洞宗[2]
本尊 地蔵大菩薩[2]
創建年 1365年[3]
開基 原胤高[4]
法人番号 6040005000564
高徳寺
高徳寺 (千葉県)
テンプレートを表示

高徳寺(こうとくじ)は千葉県千葉市中央区にある曹洞宗寺院。詳名は龍興山高徳寺[2]

歴史

千葉満胤の次男、原胤高が開基[4]1365年正平20年・貞治4年)の創建と伝えられている。1449年宝徳元年)に臼井の宗徳寺機然正哲が中興開山した。 1892年明治25年)、吾妻町から出火した大火で類焼、1894年(明治27年)移築再建、1900年(明治33年)再修築された[3]

境内

堀江正章先生の碑

境内には閻魔堂があり、六尺くらいの座像のお閻魔様が祀られている[5]。 また、旧制千葉中学校で図画教師として勤務した画家、堀江正章の顕彰碑がある[6]

交通アクセス

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ 高徳寺”. 曹洞禅ナビ. 2019年5月17日閲覧。
  2. ^ a b c 千葉市史編纂委員会(編) 1974, p. 364.
  3. ^ a b 和田茂右衛門 1984, p. 98.
  4. ^ a b 周辺案内”. 千葉市. 2019年5月17日閲覧。
  5. ^ 和田茂右衛門 1984, p. 99.
  6. ^ 堀江正章ほか 『堀江正章とその周辺』千葉県立美術館、1978年。 
  7. ^ 千葉市中央区 寺院 高徳寺 - iタウンページ”. itp.ne.jp. 2019年5月17日閲覧。

参考文献




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「高徳寺_(千葉市)」の関連用語

高徳寺_(千葉市)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



高徳寺_(千葉市)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの高徳寺 (千葉市) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS