馬本斎とは? わかりやすく解説

馬本齋

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2016/08/01 16:31 UTC 版)

馬本齋
プロフィール
出生: 1901年光緒27年)
死去: 1944年民国33年)2月7日
中華民国山東省莘県
出身地: 直隷省河間府献県
職業: 軍人
各種表記
繁体字 馬本齋
簡体字 马本斋
拼音 Mǎ Bĕnzhāi
和名表記: ば ほんさい
発音転記: マー ペンチャイ
ラテン字 Ma Pen-chai
テンプレートを表示

馬 本齋(ば ほんさい、1901年 - 1944年2月7日)は、中国共産党八路軍)の軍人。原名は守清回族

馬本齋は、東北陸軍講武堂を卒業する。かつて東北軍中団長を任されていた。満州事変の後で、蒋介石の不抵抗政策を不満に思い、故郷に帰って「回民義勇隊」を組織し、日本軍に抵抗して反撃を加えた。1938年部下を率いて八路軍に参加して、同年中国共産党に入党する。回民教導総隊総隊長、冀中回民支隊司令員、冀魯豫軍区第3軍分区兼回民支隊司令員を歴任し、部下を率いて冀中ならびに冀魯豫の平原を転戦する。回民支隊隊は晋察冀辺区の司令員の呂正操に管轄されていた。

1944年、部隊は延安に行くよう命令を受け、その途中、頭部の「砍頭瘡」のために山東省莘県で病死した。

映画:1959年中国八一電影製作、「回民支隊」 監督李俊、馬本齋は里坡が演じた。





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「馬本斎」の関連用語

馬本斎のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



馬本斎のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの馬本齋 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS