馬場稔正とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 馬場稔正の意味・解説 

馬場稔正

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/03/29 17:00 UTC 版)

ばば としまさ
馬場 稔正
生誕 8月6日
日本 福岡県八女市
国籍 日本
別名 マロニー
出身校 英国国立ウェールズ大学経営大学院修士課程(MBA
職業 実業家投資家
著名な実績 第一回経産省主催ヘルスケアビジネスコンテスト優勝
活動拠点 東京都
身長 176 cm (5 ft 9 in)
テレビ番組 テレビ東京、NHK、フジテレビ、テレビ朝日、日本テレビ
肩書き 代表取締役社長
テンプレートを表示

馬場 稔正(ばば としまさ)は、日本実業家投資家。MRT株式会社前代表取締役社長(CEO)である。

来歴

福岡県八女市出身。

20歳の時、運転する車と信号機の正面衝突事故で生死をさまよう。医師はじめ医療従事者に命を救ってもらったことで、医療界に恩返しするために、医師や医療機関医療をサポートする会社を作りたいと考える[1]

2000年、東京大学出身の医師とともに、「コンビニエンスストアのような医療施設」というコンセプトの「セブンデイズクリニック メディカルリサーチアンドテクノロジー」(現・MRT)に経営参画する。2010年、当時13名の社員から上場したいと懇願されて上場準備に入り[1]、2014年にマザーズ上場を果たした[2]

この間、2012年英国国立ウェールズ大学経営大学院修士課程(MBA)を修了する[1]

2016年、スマートフォンによる遠隔診療・健康相談サービス「ポケットドクター」により、MRTは第1回ジャパンヘルスケアビジネスコンテスト(経済産業省主催、厚生労働省協力)でグランプリを獲得した[3][4]

2019年4月に、MRT代表取締役を退任。同年11月、再生医療のテクノロジー普及を目指す再生医療テクノロジー(株)(略称:RMT)を創業した。[要出典]

2020年1月、新型コロナウイルス感染症対策の「中国武漢支援プロジェクト」で、日本の医師や医療施設から集まった救援物資を中国に寄付し、日本弁理士会副会長とともに駐日中華人民共和国大使館を訪問した[5][6]

2021年10月、インフルエンサーZ株式会社を創業した。インフルエンサーZ創業メンバーには、上場創業者社長、元読売巨人軍投手、元上海AKB、BIGO LIVEトップライバー、現役東大生ミスターが参画している[7]

2022年4月、「アート・マーケットの可能性を追求する」をミッションを掲げ株式会社TODOROKIに出資[8]

2022年8月、コンテンツ版Shopify「LITEVIEW」に山口豪志とともに参画した[9]

脚注

  1. ^ a b c 東大出身医師の3分の1が登録するインターネット医局で医師不足を支援 / 熱中の肖像インタビュー前編”. Venturetimes (2016年10月31日). 2021年8月14日閲覧。
  2. ^ 新規上場企業の横顔:MRT(12月26日マザーズ上場)”. ロイター通信 (2014年11月21日). 2021年8月14日閲覧。
  3. ^ 経産省の「ヘルスケアビジネスコンテスト」、優勝は… (6/7ページ)”. 日経クロステック (2016年3月17日). 2021年7月28日閲覧。
  4. ^ 経産省の「ヘルスケアビジネスコンテスト」、優勝は… (7/7ページ)”. 日経クロステック (2016年3月17日). 2021年7月28日閲覧。
  5. ^ 【中国武漢支援プロジェクト】日本中の医師や医療施設から救援物資(マスク1枚から募集中)と日本の想いを届けたい!』(プレスリリース)再生医療テクノロジー株式会社、2020年1月31日https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000001.000053676.html2021年7月28日閲覧 
  6. ^ 孔鉉佑大使,感染対策で日本の民間支援受け取る”. 駐日中華人民共和国大使館 (2020年2月5日). 2021年7月28日時点のオリジナルよりアーカイブ。2021年7月28日閲覧。
  7. ^ 【先着18社!PRしたい企業を募集!創業記念】業界初、企業(広告主)とタレント・インフルエンサー事務所を直接繋ぐマッチングサービスを開始 インフルエンサーZ創業』(プレスリリース)インフルエンサーZ株式会社、2021年10月29日https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000001.000085845.html2023年6月18日閲覧 
  8. ^ 株式会社TODOROKIは15th Rock Ventures・CAMPFIRE等より約1.5億円の資金調達を完了。アートマーケット拡大に向けた業界DX、プラットフォーム事業を加速します』(プレスリリース)株式会社TODOROKI、2022年4月27日https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000007.000037656.html2022年7月8日閲覧 
  9. ^ デジタル流通技術基盤からピボット、コンテンツ版Shopify「LITEVIEW」に馬場稔正氏、山口豪志氏が参画”. BRIDGE (2022年8月3日). 2022年9月9日閲覧。

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  馬場稔正のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「馬場稔正」の関連用語

1
2% |||||

馬場稔正のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



馬場稔正のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの馬場稔正 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS