香西宏昭とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 香西宏昭の意味・解説 

香西宏昭

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/07/05 08:02 UTC 版)

香西 宏昭
個人情報
生誕 (1988-07-14) 1988年7月14日(36歳)
日本 神奈川県茅ヶ崎市
スポーツ
競技 車いすバスケットボール
障害クラス 3.5
チーム RSV Lahn Dill, NO EXCUSE
獲得メダル
日本
男子 車いすバスケットボール
パラリンピック
2020 東京
アジアパラ競技大会
2014 仁川
2018 ジャカルタ

香西 宏昭(こうざい ひろあき、1988年7月14日 - )は、プロ車椅子バスケットボール選手。神奈川県茅ヶ崎市生まれ[1]。ポジションはスモールフォワード。ドイツ・ブンデスリーガのRSV Lahn Dill所属[2]、 日本ではNO EXCUSE所属[3]車いすバスケットボール男子日本代表選手。

来歴

先天性両下肢欠損[4]。小学6年生のときに車いすバスケットボールの体験会に参加し、指導していた選手に誘われ、クラブチーム「千葉ホークス」に入団。中学1年生の夏休み、札幌キャンプ(車いすバスケットボールキャンプ)に参加し、イリノイ大学兼カナダ代表ヘッドコーチのマイク・フログリーの指導を受ける[5]。千葉ホークスでは、2005年から日本車椅子バスケットボール選手権大会で3連覇メンバーとなり、2006年と2007年にMVPを受賞[4]

高校卒業後の2007年夏に渡米し、イリノイ州のコミュニティカレッジに進学[5]。2010年1月、フログリーがヘッドコーチを務めるイリノイ大学に編入学し、同年の全米大学選手権で優勝に貢献。2011年と2012年は全米準優勝。2012年と2013年はチームのキャプテンを務め、全米大学リーグのシーズンMVPを2シーズン連続で受賞している。[5]

2013年8月に大学卒業した後、9月にドイツ・ブンデスリーガのハンブルクにプロ契約選手として入団[5]

2014年日本での所属チームを「NO EXCUSE」に変更。

2017年、ブンデスリーガのRSV Lahn Dillに移籍[5]。2017-18シーズンにドイツカップで優勝。リーグ戦は2シーズン連続で準優勝の成績を収めた[6]

2019年、東京パラリンピックに備えるため、RSV Lahn Dillを退団し、活動の軸足を日本国内に移した[7]

2021年、東京パラリンピック終了後にRSV Lahn Dill復帰[2]

日本代表歴

高校1年生のとき、U-23車いすバスケットボール男子日本代表に選出される。2005年ジュニア世界選手権で準優勝し、オールスター5を受賞[4]。2006年、車いすバスケットボール男子日本代表に選出され、IWBF車いすバスケットボール世界選手権に出場。2008年、北京パラリンピックでパラリンピックに初出場し、以後、2012年ロンドン、2016年リオデジャネイロ、2021年東京と4大会連続で出場。銀メダルを獲得した東京大会は、通算フィールドゴール成功率55.1%で第3位、とりわけ3ポイントシュートは成功数14本および成功率51.9%は共にトップとなり、イリノイ大学時代から香西を知るアメリカ代表ヘッドコーチのロン・ライキンスなど世界の多数から称賛された[8]

プレースタイル

シューターとして得点を狙いながら、他の選手への効果的なアシストが出来るオールラウンダー[1]。アメリカのイリノイ大学とドイツのプロチームで長年プレーして磨いたワールドクラスのスピード、テクニック、シュート力などを有する日本のエースの一人[3]

脚注

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  香西宏昭のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「香西宏昭」の関連用語

香西宏昭のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



香西宏昭のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの香西宏昭 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS