パラリンピックの車いすバスケットボール競技とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > パラリンピックの車いすバスケットボール競技の意味・解説 

パラリンピックの車いすバスケットボール競技

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/07/13 07:06 UTC 版)

パラリンピックの車いすバスケットボール競技
統括団体 IWBF
種目 2 (男子: 1; 女子: 1)
大会
  • 1960
  • 1964
  • 1968
  • 1972
  • 1976
  • 1980
  • 1984
  • 1988
  • 1992
  • 1996
  • 2000
  • 2004
  • 2008
  • 2012
  • 2016
  • 2020

  • メダリスト

パラリンピック車いすバスケットボール競技は、1960年ローマパラリンピックから実施されている。

最初の2大会(ローマ大会と1964年東京大会)は、男子の2競技(クラスAとB)が実施された。1968年テルアビブパラリンピックから男子競技が統合され、新たに女子競技が実施されている[1]

結果

男子

クラス A

1960 アメリカ合衆国 イギリス イスラエル
1964 アメリカ合衆国 イギリス イスラエル

クラス B

1960 アメリカ合衆国 オランダ イギリス
1964 アメリカ合衆国 アルゼンチン イスラエル

男子

1968 イスラエル アメリカ合衆国 イギリス
1972 アメリカ合衆国 イスラエル アルゼンチン
1976 アメリカ合衆国 イスラエル フランス
1980 イスラエル オランダ アメリカ合衆国
1984 フランス オランダ スウェーデン
1988 アメリカ合衆国 オランダ フランス
1992 オランダ ドイツ フランス
1996 オーストラリア イギリス アメリカ合衆国
2000 カナダ オランダ アメリカ合衆国
2004 カナダ オーストラリア イギリス
2008 オーストラリア カナダ イギリス
2012 カナダ オーストラリア アメリカ合衆国
2016 アメリカ合衆国 スペイン イギリス
2020 アメリカ合衆国 日本 イギリス


女子

1968 イスラエル アルゼンチン アメリカ合衆国
1972 アルゼンチン ジャマイカ イスラエル
1976 イスラエル 西ドイツ アルゼンチン
1980 西ドイツ イスラエル アメリカ合衆国
1984 西ドイツ イスラエル 日本
1988 アメリカ合衆国 西ドイツ オランダ
1992 カナダ アメリカ合衆国 オランダ
1996 カナダ オランダ アメリカ合衆国
2000 カナダ オーストラリア 日本
2004 アメリカ合衆国 オーストラリア カナダ
2008 アメリカ合衆国 ドイツ オーストラリア
2012 ドイツ オーストラリア オランダ
2016 アメリカ合衆国 ドイツ オランダ
2020 オランダ 中国 アメリカ合衆国

メダルテーブル

順位 国/地域
1 アメリカ合衆国 13 2 8 23
2 カナダ 6 1 1 8
3 イスラエル 4 4 4 12
4 ドイツ 3 5 0 8
5 オランダ 2 5 5 12
6 オーストラリア 2 5 1 8
7 アルゼンチン 1 2 2 5
8 フランス 1 0 3 4
9 イギリス 0 3 6 9
10 日本 0 1 2 3
11 中国 0 1 0 1
スペイン 0 1 0 1
ジャマイカ 0 1 0 1
スウェーデン 0 1 0 1
計 (国/地域数: 14) 32 32 32 96

関連項目

脚注

  1. ^ 東京2020オリンピック・パラリンピックバスケットボール日本代表応援BOOK(日本文化出版2021年7月21日発行)



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  パラリンピックの車いすバスケットボール競技のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「パラリンピックの車いすバスケットボール競技」の関連用語

パラリンピックの車いすバスケットボール競技のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



パラリンピックの車いすバスケットボール競技のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのパラリンピックの車いすバスケットボール競技 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS