香春岳城とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 香春岳城の意味・解説 

香春岳城

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/12/30 06:22 UTC 版)

logo
香春岳城
福岡県
城郭構造 山城
天守構造 不明
築城主 藤原純友
築城年 天慶3年(1203年
主な城主 少弐氏、原田氏、杉氏、毛利氏大友氏、千手氏、豊前高橋氏尾張毛利氏
廃城年 元和元年(1615年
遺構 曲輪、石垣、土塁
指定文化財 なし
位置 北緯33度40分33.5秒 東経130度50分24.2秒 / 北緯33.675972度 東経130.840056度 / 33.675972; 130.840056
テンプレートを表示

香春岳城(かわらだけじょう)は、福岡県田川郡香春町大字香春にあった日本の城山城)。香春岳にあり、天然の要害に守られ、難攻不落の城として知られていた。交通の要衝でもあり、度々争奪戦の的となっていたが、江戸時代に一国一城令により取り壊され廃城となった。




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「香春岳城」の関連用語

香春岳城のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



香春岳城のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの香春岳城 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS