養福院_(塩尻市)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 養福院_(塩尻市)の意味・解説 

養福院 (塩尻市)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/08/16 20:04 UTC 版)

養福院
所在地 長野県塩尻市大門三番町12番12号
位置 北緯36度06分31.9秒 東経137度57分31.2秒 / 北緯36.108861度 東経137.958667度 / 36.108861; 137.958667座標: 北緯36度06分31.9秒 東経137度57分31.2秒 / 北緯36.108861度 東経137.958667度 / 36.108861; 137.958667
山号 慈眼山
宗派 曹洞宗
本尊 十一面観音
創建年 元禄8年(1695)
札所等 信州筑摩三十三カ所観音霊場第25番札所
法人番号 8100005006909
養福院
養福院 (長野県)
テンプレートを表示

養福院(ようふくいん)は、長野県塩尻市にある曹洞宗の寺院。山号は慈眼山。本尊は十一面観音

概要

元禄8年(1695)創建。中山道街道沿いの大門村の住人によって信仰され、境内には庚申塔修験道など民間信仰の石碑などもある。昭和35年(1960年)大門保育園設立のため現在地に移転した際に、国内では最東端の発掘例となる銅鐸が発見され、「柴宮銅鐸」として長野県宝に指定、現在は塩尻市立平出博物館に所蔵されている。現在の本堂は平成5年(1993年)に新築された。

境内

交通アクセス

参考文献

  • 『塩尻市誌 第3巻 近代・現代』
  • 『信州筑摩三十三カ所観音霊場案内』(2000年 信州筑摩三十三カ所観音会)



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  養福院_(塩尻市)のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「養福院_(塩尻市)」の関連用語

養福院_(塩尻市)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



養福院_(塩尻市)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの養福院 (塩尻市) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS