養母の成立と中世
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/02/13 01:24 UTC 版)
養母という地名は戦国期より見え、薩摩国市来院のうちの名田名であった。天正8年の川上孫次郎の島津氏老臣連署坪付には「薩州市來之内 養母名 一反 山田先中むた」とあり、この頃より見える。
※この「養母の成立と中世」の解説は、「東市来町養母」の解説の一部です。
「養母の成立と中世」を含む「東市来町養母」の記事については、「東市来町養母」の概要を参照ください。
- 養母の成立と中世のページへのリンク