飯田吉英とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 飯田吉英の意味・解説 

飯田吉英

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/05/02 22:26 UTC 版)

飯田 吉英(いいだ よしふさ、1876年明治9年) - 1975年昭和50年))は、日本の畜産学者。養豚食肉加工の分野で、大きな業績を残した。


  1. ^ 畜産試験場はその後、1980年(昭和55年)に茨城県の筑波研究学園都市に移転した。農業生物資源研究所を経て、現在は農業・食品産業技術総合研究機構。なお、畜産試験場があった千葉市中央区の青葉の森公園内には現在、「畜産技術研究発祥之地」の碑が建っている。
  2. ^ 例えば、1919年(大正8年)に開催された第1回畜産工芸博覧会(中央畜産会主催)にはいくつかのソーセージが出品されたが、金賞には該当者なく、主任審査官を務めた飯田は「風味色沢に於て欠陥を有するもの多し。」と評している。
  3. ^ 特に秘伝とされたのは、ケーシングの腸の洗浄法と、香辛料(防腐作用もある)のブレンド具合だったという。
  4. ^ 飯田が書いた「肉食問題の解決とソーセージ」(「畜産と畜産工芸」第10巻11号所収、中央畜産会刊、1924年(大正13年))には、我が国でソーセージを製造しはじめたのは「横浜在留の外人で、明治20年頃から漸次、京浜間の内・外人の間に売込まるるようになった」こと、しかし一般人が注目するようになったのはまったく最近のことで、「これは日独戦争後、独逸俘虜の在留するものが製造を開始したることが大なる動機である。」と記されている。
  5. ^ なお、アジア歴史資料センターのレファレンスコードA11113432200「元畜産試験場技師飯田吉英特旨叙位ノ件」によれば、1924年(大正13年)12月、飯田は行政整理により畜産試験場を退職し、位階を従五位に進められている


「飯田吉英」の続きの解説一覧



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「飯田吉英」の関連用語

飯田吉英のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



飯田吉英のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの飯田吉英 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS