飛鳥の諸宮一覧
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/17 07:59 UTC 版)
遠飛鳥宮(允恭朝 伝・古事記) 近飛鳥八釣宮(顕宗朝 伝・日本書紀、古事記には「近飛鳥宮」とある。) 檜隈廬入野宮(宣化朝、於美阿志神社が檜隈廬入野宮跡とされる) 豊浦宮(推古朝 592年-603年) 小墾田宮(推古朝 603年-628年、皇極朝 642年-643年) 岡本宮(前飛鳥岡本宮、舒明朝 630年-636年) 田中宮(舒明朝 636年-640年) 厩坂宮(舒明朝 640年) 板蓋宮(皇極朝 643年-645年、斉明朝 654年-655年) 川原宮(斉明朝 655年-656年) 岡本宮(後飛鳥岡本宮、斉明朝 656年-655年) 飛鳥浄御原宮(天武朝 672年-686年、持統朝 686年-694年)
※この「飛鳥の諸宮一覧」の解説は、「飛鳥京」の解説の一部です。
「飛鳥の諸宮一覧」を含む「飛鳥京」の記事については、「飛鳥京」の概要を参照ください。
- 飛鳥の諸宮一覧のページへのリンク