願成寺 (豊岡市)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 願成寺 (豊岡市)の意味・解説 

願成寺 (豊岡市)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/10/16 23:01 UTC 版)

願成寺
所在地 兵庫県豊岡市出石町東條32[1]
山号 萬里山
宗派 臨済宗大徳寺派
創建年 大永5年1(1525年)
開基 山名致豊
法人番号 4140005012568
テンプレートを表示

願成寺(がんじょうじ)は、兵庫県豊岡市出石町東條にある臨済宗大徳寺派の寺院。

歴史

もともとは宮内にあったが、戦国時代に山名氏が此隅山城から有子山城に移ったのに伴って、現在地に移転したとされる。山門は享保2年(1722年)建造[2]

文化財

豊岡市指定文化財[3]

  • 願成寺山門(江戸・文化元年): 1982年(昭和57年)3月20日指定
  • 大燈国師の墨跡(室町): 1976年(昭和51年)3月31日指定
  • 願成寺本堂庭園(江戸): 1985年(昭和60年)3月20日指定

脚注

  1. ^ 願成寺”. 一般社団法人豊岡観光イノベーション. 2024年10月17日閲覧。
  2. ^ 『出石を歩く』赤在義信、2011年、27頁。 
  3. ^ 豊岡市指定文化財一覧”. 豊岡市. 2024年10月17日閲覧。



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  願成寺 (豊岡市)のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「願成寺 (豊岡市)」の関連用語

願成寺 (豊岡市)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



願成寺 (豊岡市)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの願成寺 (豊岡市) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS