須田満胤とは? わかりやすく解説

須田満胤

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/04/15 09:08 UTC 版)

須田 満胤(すだ みつたね、永禄10年(1567年)- 没年不詳)は、安土桃山時代の武将。上杉氏の家臣。元信濃国の豪族須田満親の長男。別称に景実、光義がある。通称は右衛門大夫

父とともに上杉景勝に仕える。当初は信濃飯山城に在番した。天正14年(1586年)景勝の上洛に従い、天正20年(1590年小田原征伐にも参陣した。慶長2年(1597年伏見城普請に充てられるが、不備があったために同じく担当であった柿崎憲家ら、さらに父満親も連座で共に改易処分となり、京都で浪人した。そのために須田家は弟の長義が継いだ。

室は樋口兼豊の長女・きた。また直江兼続の実妹にあたる。きたとの間には満統を儲けている。改易後、妻子は本庄繁長を頼り、後に満統は直江兼続の取り成しで米沢藩に帰参している。





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「須田満胤」の関連用語

須田満胤のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



須田満胤のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの須田満胤 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS