音楽芸術_(雑誌)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 音楽芸術_(雑誌)の意味・解説 

音楽芸術 (雑誌)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/06/05 15:13 UTC 版)

音楽芸術』(おんがくげいじゅつ)は、かつて音楽之友社から発行されていたクラシック音楽の月刊誌。1936年に『音楽文化』として創刊、1946年に『音楽芸術』に改称。主に現代音楽の分野をカバーする音楽専門誌としてその役目を担ってきたが、出版状況の変化等により、1998年12月号をもって休刊(廃刊)となった。

1983年ごろまで、付録として楽譜が付いている時期があった。創刊当初はクラシック音楽の名曲を中心に、1950年代中盤以降は、現代音楽の作曲家の新作、旧作が掲載される場合が多く、音楽之友社主催の作曲コンクールに入選した作曲家の作品が掲載される場合も多かった。

その他、通常のクラシック音楽雑誌として、演奏会批評、海外通信、新譜批評等のコーナーもあり、クラシックから現代音楽まで幅広くカバーしていた雑誌と言える。

寄稿した主な音楽家

脚注




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  音楽芸術_(雑誌)のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「音楽芸術_(雑誌)」の関連用語

音楽芸術_(雑誌)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



音楽芸術_(雑誌)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの音楽芸術 (雑誌) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS