鞍馬川とは? わかりやすく解説

鞍馬川

読み方:クラマガワ(kuramagawa)

所在 京都府

水系 淀川水系

等級 1級


鞍馬川

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/04/12 14:01 UTC 版)

鞍馬川
水系 一級水系 淀川
種別 一級河川
延長 4.691[1] km
水源 花脊峠
水源の標高 759 m
河口・合流先 賀茂川
流域 京都府京都市左京区

テンプレートを表示

鞍馬川(くらまがわ)は、京都府京都市左京区を流れる一級河川賀茂川左岸の支流である。

地理

花脊峠付近に発し、鞍馬山の東側、京都府道38号京都広河原美山線鞍馬街道)沿いを南流し、市原駅付近で流れを西に変え、十三石橋付近(北区との区境)で賀茂川と合流する。

支流

いずれも左京区内を流れる。下流側より順に記載する。

  • 静原川
    • 水谷川
    • 西又川
      • ハタゴ谷川
    • 東又川
  • 貴船川
    • ザラ谷川
    • ユヤガ谷川
    • 阿蔵谷川
  • 百井谷川

橋梁

下流側から順に記載する。 参考:[2]

  • 市原大橋 - 京都府道38号京都広河原美山線
  • 市原小橋 - 名称不明
  • 向山1号橋 - 市道静市緯33号線
  • 市原橋 - 京都府道40号下鴨静原大原線
  • 市原人道橋(旧市原橋) - 京都府道40号下鴨静原大原線
    • 2015年、土木学会選奨土木遺産に認定[3]
  • 上市原橋 - 市道静市1号線
  • 市原橋梁 - 叡山電鉄鞍馬線
  • 下野中橋 - 市道静市緯28号線
  • 打合橋 - 京都府道38号京都広河原美山線・京都府道40号下鴨静原大原線
  • 名称不明 - 叡山電鉄鞍馬線
  • 名称不明 - 叡山電鉄鞍馬線
  • 新二ノ瀬橋 - 市道二ノ瀬市原線
  • 二ノ瀬大橋 - 名称不明
  • 梶取橋 - 京都府道361号上黒田貴船線
  • 名称不明 - 叡山電鉄鞍馬線
  • 名称不明 - 叡山電鉄鞍馬線
  • 名称不明 - 叡山電鉄鞍馬線
  • 名称不明 - 叡山電鉄鞍馬線
  • 十王堂橋 - 京都府道38号京都広河原美山線
  • 地蔵寺橋 - 名称不明
  • 扶桑橋 - 京都府道38号京都広河原美山線
  • 影山橋 - 京都府道38号京都広河原美山線
  • 古道橋 - 京都府道38号京都広河原美山線
  • 栗ノ木橋 - 京都府道38号京都広河原美山線
  • 名称不明 - 国道477号

脚注

  1. ^ 管内河川一覧” (pdf). 京都土木事務所. 2025年4月12日閲覧。
  2. ^ 京都市橋りょう長寿命化修繕計画” (pdf). 京都市建設局. p. 13-30 (2011年12月). 2025年4月12日閲覧。
  3. ^ 京の橋しるべ第9号” (pgf). 京都市建設局橋りょう健全推進課. p. 3 (2016年3月). 2025年4月12日閲覧。

外部リンク




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「鞍馬川」の関連用語

鞍馬川のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



鞍馬川のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの鞍馬川 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS