鞍馬サンドとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 鞍馬サンドの意味・解説 

鞍馬サンド

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/12/10 03:00 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
パンタロン株式会社
種類 株式会社
本社所在地 日本
510-0203
三重県鈴鹿市野村町110-4
業種 サービス業
法人番号 9190001006184
事業内容 喫茶店・サンドイッチ店の運営
代表者 鈴村光司
テンプレートを表示

鞍馬サンド(くらまさんど)とは、三重県鈴鹿市野村町に店舗を置く喫茶店、運営会社はパンタロン株式会社

概要

一風変わったサンドイッチを販売するサンドイッチ専門店[1][2]。店名は鞍馬山で登山者にサンドイッチを提供していた店に憧れた初代の店主が名付けた[3]。現在は鈴鹿店の1店舗のみだが、過去には丸栄新宿ワシントンホテル[4]東京都渋谷区代々木[5]にも店舗があった。

販売しているサンドイッチは50種類以上で、照り焼きチキンなどを挟んだ惣菜サンドの「鞍馬」、プリンと生クリームを挟んだスイーツサンドの「京極」など様々[3]。店主の「挟めるものは何でも試そう」という考えから変り種商品も多く存在し、代表的なものとして納豆コーヒーゼリーサンドの「醍醐」が挙げられる[5]。「醍醐」は開店まもなく発売された商品の1つで、当初は全然売れずに販売中止も検討された[5]。発売から4年後に改良すると珍しさからテレビや雑誌、インターネットを通じて広く認知されるようになり、今では人気メニューとして定着している[5]

沿革

  • 1997年(平成9年) - 三重県鈴鹿市住吉町にて開店。
  • 2016年(平成28年) - 現在の場所に移転。

脚注

[ヘルプ]
  1. ^ 鈴鹿名物『鞍馬サンド』地元民が超おすすめしたいサンドイッチ専門店!!(みえふぁみ、2019年3月26日)
  2. ^ 納豆とコーヒーゼリー!?衝撃のサンドが味わえる鈴鹿市「鞍馬サンド」(icotto、2017年12月26日)
  3. ^ a b 鈴鹿名物!50種類以上のスイーツサンドや変わり種がいただける専門店「鞍馬サンド」(ことりっぷ、2018年12月5日)
  4. ^ 納豆コーヒーゼリーサンドが案外美味しい訳(デイリーポータルZ)
  5. ^ a b c d 「納豆&コーヒーゼリー&生クリーム」のサンドイッチが超人気って本当!?(マイナビニュース、2013年1月11日)

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「鞍馬サンド」の関連用語

鞍馬サンドのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



鞍馬サンドのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの鞍馬サンド (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS