青莚銀行とは? わかりやすく解説

青莚銀行

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/08/14 02:41 UTC 版)

青莚銀行(せいえんぎんこう)は、明治時代から大正時代にかけて大分県速見郡杵築町(現杵築市)にあった銀行である。

貸付や預金を取り扱う銀行類似会社として1881年(明治14年)に杵築町で設立された株式会社青莚会社[1]を母体とし、1883年(明治16年)に設立[2]。その名の通り、当時、杵築の重要産業であった青莚(あおむしろ)の仲買人問屋が出資し、生産者や、集荷・販売に携わる事業者に資金を供給した[3]。その後、政府による銀行の合併指導などもあり、1918年(大正7年)に大分銀行と合併して、当行は解散した[2]

沿革

  • 1881年(明治14年)5月26日 - 前身の青莚会社が大分県杵築町で開業[1]
  • 1883年(明治16年)8月 - 青莚銀行設立(同年11月に青莚会社から青莚銀行に改称)[2]
  • 1918年(大正7年)4月 - 大分銀行と合併し当行は解散[2]

脚注

  1. ^ a b (株)青莚会社 銀行変遷史データベース(全国銀行協会 銀行図書館)
  2. ^ a b c d (株)青莚銀行 銀行変遷史データベース(全国銀行協会 銀行図書館)
  3. ^ 銀行資本主義の軌跡 大分歴史事典




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「青莚銀行」の関連用語

青莚銀行のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



青莚銀行のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの青莚銀行 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS