青沼勘右衛門とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 青沼勘右衛門の意味・解説 

青沼勘右衛門

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/06/07 02:11 UTC 版)

青沼 勘右衛門(あおぬま かんえもん、? - 元禄14年11月25日1701年12月24日[1]))は、江戸時代前期の馬術[2]。初め半助[3]。名は盛明[2]

経歴・人物

陸奥弘前藩[2]。先祖は武田信玄家臣青沼助兵衛、父は青沼藤兵衛[3]

三代藩主津軽信義の時、慶安2年(1649年)に馬役として召し出され、大坪流馬術を父や梅田理右衛門から、神道流を花井荘左衛門から学ぶ[3]。父の死後、明暦4年(1658年)馬役を継ぎ、のち馬術師範となる[2]延宝9年(1681年)には江戸前田綱紀の暴れ馬を乗りこなし、賞される[2]

脚注

  1. ^ 和暦・西暦対照表〔1701年1月1日(元禄13年11月23日)~1702年12月31日(元禄15年11月13日)〕、2018年8月23日閲覧。
  2. ^ a b c d e デジタル版 日本人名大辞典+Plus(講談社)『青沼勘右衛門』 - コトバンク
  3. ^ a b c 新編弘前市史 通史編3、2018年8月23日閲覧。



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「青沼勘右衛門」の関連用語

1
6% |||||

青沼勘右衛門のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



青沼勘右衛門のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの青沼勘右衛門 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS