青森県道路公社とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 青森県道路公社の意味・解説 

青森県道路公社

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/10/18 17:29 UTC 版)

青森県道路公社
青森県道路公社が所在する青森県共同ビル
種類 地方道路公社
本社所在地 日本
030-0801
青森県青森市新町2丁目4-1 青森県共同ビル8階
設立 1975年昭和50年)[1]
業種 サービス業
法人番号 9420005000647
外部リンク http://www.aodoko.or.jp/
テンプレートを表示

青森県道路公社(あおもりけんどうろこうしゃ)は、青森県を設立団体とする地方道路公社である。

概要

1975年昭和50年)4月1日設立。

1975年度(昭和50年度)から1995年度(平成7年度)まで赤字が続き、1995年度末(平成7年度末)には約42億円の繰越欠損金が発生した。このため県の支援を受けながら経営改革をし、1996年度(平成8年度)以降黒字となり、2004年度(平成16年度)で繰越欠損金を一掃した。長期債務も減少傾向となったが、債務償還のため青森県道路公社では有料道路の料金徴収期間を延長することについて今後の検討課題としている[要出典]

現在料金を徴収しているみちのく有料道路に関して、普通乗用車と大型車の割合が一般的な割合と整合しないことから、大型車に対する割引の社会実験や2004年(平成16年)には一時的に一般通行料を500円に値下げ[2]を行い、割合の改善を図ったが、かえって総収入が減るに至ったり、通行量が増えないなど効果がまったく出なかった[いつ?][要出典]しかし、そもそも割合がおかしいのは、料金徴収(収納)が正しく行われていないことに起因するのではないかとの疑いがある。[独自研究?]

管理する道路

かつて管理していた道路

脚注

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「青森県道路公社」の関連用語

青森県道路公社のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



青森県道路公社のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの青森県道路公社 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS