青木保_(機械工学者)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 青木保_(機械工学者)の意味・解説 

青木保 (機械工学者)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/09/08 18:10 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

青木 保(あおき たもつ、1882年6月4日 - 1966年3月10日)は、機械工学者。大分県出身。旧姓は工藤。東京帝国大学工学部卒。1920年東京帝大教授。1943年定年退官、名誉教授。兵器の研究、精密機器の研究から、時計の研究に進んだ。1949年に日本時計学会初代会長に就任。

栄典

著書

  • 『世界の武器』三省堂書店 社会文庫、1914
  • 『精密工学 第1巻 精密測定及計測機器』丸善、1935
  • 『流量測定法』共立社、1935、実験工学講座
  • 『兵器読本』日本評論社、1937
  • 『精密工学 第2巻 時計学』丸善、1938
  • 『精密工学 第3巻 精密機械設計学』丸善、1940
  • 『戦争と精密工業』科学主義工業社、1942
  • 『時計 第1 (掛.置.目覚)』資料社、1947、科学技術全書
  • 『時計 第2巻 (携帯時計)』資料社、1948、科学技術全書
  • 『工業計測』日刊工業新聞社、1954、最新機械工業叢書

翻訳

  • A.P.ヤング『新時代の産業』資料社、1949
  • ルーイス&サミゥーエル・レーヴィン『時計修理技術 第1』資料社、1950
  • J.&H.グロスマン『理論時計学』訳編、日刊工業新聞社、1958

脚注

[ヘルプ]
  1. ^ 『官報』第2545号、「叙任及辞令」1891年12月22日。

参考




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「青木保_(機械工学者)」の関連用語

青木保_(機械工学者)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



青木保_(機械工学者)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの青木保 (機械工学者) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS