青山賢信とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 青山賢信の意味・解説 

青山賢信

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/07/08 02:31 UTC 版)

青山 賢信(あおやま よしのぶ、1933年8月31日[1] - )は、日本建築人類学者・建築史家大阪工業大学名誉教授。工学博士(大阪市立大学)。元貝塚市文化財保護審議会委員[2]

専門は、建築人類学文化人類学人文科学建築史建築意匠(特に神社/寺院文化遺産)、建築規制・建築法令など。

略歴

1959年大阪市立大学大学院工学研究科建築学専攻修士課程修了[3](古建築の復原研究の第一人者である浅野清の指導)。のちに工学博士(大阪市立大学)[4]。大阪工業高等専門学校助教授を経て、1975年大阪工業大学工学部建築学科教授。2001年大阪工業大学名誉教授

大阪工業大学工学部建築学科にて、25年以上の長きに渡り教鞭を執り、特に建築人類学・建築史・建築意匠の研究に貢献した。

主な著書は、能勢の民家(浅野清との共著、日本民家集落博物館1965、学術書)、復元大系日本の(共著、ぎょうせい1992、学術書)。

主な研究

脚注




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  青山賢信のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「青山賢信」の関連用語

青山賢信のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



青山賢信のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの青山賢信 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS