広島県立みよし公園とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 広島県立みよし公園の意味・解説 

広島県立みよし公園

(電光石火みよしパーク から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/04/23 07:25 UTC 版)

広島県立みよし公園
電光石火みよしパーク
分類 都市公園(広域公園)
所在地
座標 北緯34度47分51.8秒 東経132度54分18.2秒 / 北緯34.797722度 東経132.905056度 / 34.797722; 132.905056座標: 北緯34度47分51.8秒 東経132度54分18.2秒 / 北緯34.797722度 東経132.905056度 / 34.797722; 132.905056
面積 約52.8ha
開園 2001年(平成13年)
運営者 広島県(指定管理者:ミズノグループ・星光ビル管理共同企業体)
アクセス 三次東ICから約900m 車で約2分
事務所所在地 広島県三次市四拾貫町神田谷
公式サイト 指定管理者のサイト
テンプレートを表示

広島県立みよし公園(ひろしまけんりつみよしこうえん)は、広島県三次市四拾貫町にある都市公園(広域公園)である[1]

概要

広島県が備北新都市圏における総合文化ゾーン建設の方針に沿って、多目的体育館を中心とする広域公園として整備した。1991年平成3年)10月にカルチャーセンターを始めとして部分開園され2001年(平成13年)4月に全面開園した。

なお、市南部の東酒屋町にあるみよし運動公園(野球場・陸上競技場を有する市営の運動公園)とは別施設。

施設

有料施設

  • カルチャーセンター
    • アリーナ
    • 文化活動室
    • 視聴覚室
    • 研修室
    • 会議室
  • みよしウェーブ
    • 温水プール
    • トレーニングルーム
  • 屋外施設
    • 文化の広場
    • テニスコート
    • パークゴルフ場

無料施設

  • しょうぶ園
  • こども広場
  • 芝生広場
  • 自由広場
  • 多目的広場

公園データ

  • 所在地 〒728-0016 広島県三次市四拾貫町神田谷
  • 公園面積 50.9ha
  • 開園時間 9:00 - 21:00
  • 駐車場 475台(無料)
  • 休園日 毎週水曜日と12月29日から翌年1月3日まで(水曜日が祝日の場合は、その翌日)

命名権

広島県が公園の命名権を公募。広島市などでお好み焼き店を展開する電光石火が取得し、2022年2月1日より「電光石火みよしパーク」(でんこうせっかみよしパーク)の名称を用いている。契約は2027年3月31日までで、契約金は年間100万円(税別)[2]

交通

関連項目

脚注

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「広島県立みよし公園」の関連用語

広島県立みよし公園のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



広島県立みよし公園のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの広島県立みよし公園 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS