集中管理方式導入後
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/08/06 12:29 UTC 版)
「赤湯温泉 (山形県)」の記事における「集中管理方式導入後」の解説
このため1950年以降は、源泉の集中管理を実施した。まず、1950年には「森の山源泉」を集中管理して、この源泉井だけを用いた。つまり各温泉施設への温泉水は「森の山源泉」からのみ供給した。しかし、1973年には「森の山2号源泉」を掘削してポンプアップを開始し、2013年には「湯川原源泉」を掘削してポンプアップを開始した。赤湯温泉では、2020年現在、個人所有の源泉1つを除いて、これら3つの源泉を利用して、付近の温泉施設に配湯している。 なお、これ以外に、2020年現在、南陽市市営の「ハイジアパーク」の源泉井1本も、利用されている。
※この「集中管理方式導入後」の解説は、「赤湯温泉 (山形県)」の解説の一部です。
「集中管理方式導入後」を含む「赤湯温泉 (山形県)」の記事については、「赤湯温泉 (山形県)」の概要を参照ください。
- 集中管理方式導入後のページへのリンク