雁ヶ音ほうじ茶
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/01/27 10:14 UTC 版)
これは、一番茶から茎(「かりがね」という)の部分だけを丁寧に選(よ)り取り焙じた茶である。これは、茎ほうじ茶あるいは棒ほうじ茶という別な名称でも市場に出回っているが、実際には同じものを指している。茶葉の部分ではなく茎の部分を焙じているので、より一層まろやかな香りを持っている。ほうじ番茶より香りが良いのは、そのためである。
※この「雁ヶ音ほうじ茶」の解説は、「ほうじ茶」の解説の一部です。
「雁ヶ音ほうじ茶」を含む「ほうじ茶」の記事については、「ほうじ茶」の概要を参照ください。
- 雁ヶ音ほうじ茶のページへのリンク