障子とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 建設 > 家屋 > 障子 > 障子の意味・解説 

障子

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/04/12 08:04 UTC 版)

障子(しょうじ)は、現在の和風建築では明かりを通すように枠に、主に和紙を貼っているものを指すが、元々はさえぎる道具の意味で[1]、現在のドア、戸、カーテン、ブラインド、衝立屏風までも含む。


注記

  1. ^ 『建築大辞典』には「①平安時代に現れた障屏具の総称。〔そうじ〕ともいう」とある(建築大辞典1993、pp.719-720)。 『日本史広辞典』には「屋内の間と間の隔てに立てて人目を防ぐもの。もとは板戸、襖、明障子、衝立、屏風などの総称」とある(日本史広辞典、p.1081)。つまり建具・障屏具の総称ということになる。
  2. ^ a b 以降現在の障子は「ショウジ」と記す。
  3. ^ a b すずし(生絹)とは生糸を練らないで織った絹織物で薄くて軽い[1]。一方練絹は練り糸を織った絹織物である[2]。すずし(生絹)よりは防寒に役に立つ。
  4. ^ 『類聚雑要抄』は東三条殿の室礼を記したものなので、この「壁代此定ニテ、七幅」などからは母屋の柱間寸法は10尺ということになる。(川本重雄2015)。

出典

  1. ^ a b 迎井夏樹1973、p.70
  2. ^ a b c 高橋康夫1985、p.23
  3. ^ 高橋康夫1985、pp.19-20
  4. ^ a b c 小泉和子2015、p.41
  5. ^ 小泉和子2005、pp.56-77
  6. ^ 小泉和子2005、p.108
  7. ^ 小泉和子2005、pp.132-136
  8. ^ a b c 山槐記、治承2年11月12日条・巻1,p.162
  9. ^ a b 高橋康夫1985、p.102
  10. ^ 建築大辞典1993、p.1478
  11. ^ 類聚雑要抄、pp.598-600
  12. ^ 年中行事絵巻、p.18上段
  13. ^ 関根正直1925、pp.8-9
  14. ^ 関根正直1925、下、p.6
  15. ^ 類聚雑要抄、p.596
  16. ^ 小泉和子1979、p.23
  17. ^ 関根正直1925、下、p.7
  18. ^ 年中行事絵巻、p.28下段
  19. ^ 関根正直1925、下、p.9
  20. ^ 年中行事絵巻、pp.50下段-53上段
  21. ^ a b 小泉和子2015、p.40
  22. ^ a b 小泉和子2015、p.43
  23. ^ a b 小泉和子2005、p.84
  24. ^ a b 類聚雑要抄、p.555
  25. ^ 川本重雄1998、p.168
  26. ^ 小泉和子2005、p.87
  27. ^ 年中行事絵巻、p.22下段・p.24上段
  28. ^ 高橋康夫1985、p.42
  29. ^ 川本重雄1987、p.75
  30. ^ むしゃのこうじ2002、pp.49-50
  31. ^ a b 高橋康夫1985、p.93
  32. ^ 春日権現験記絵、下,p.6下段,p.7上段
  33. ^ 本田榮二『ビジュアル解説 インテリアの歴史』秀和システム、2011、373頁。 
  34. ^ 日本建築史図集2011、p.112
  35. ^ a b 竹中大工道具館2009、p.20
  36. ^ 台記』仁平4年(1154年)10月21日条
  37. ^ 川本重雄2005a、pp.180-181
  38. ^ 枕草子絵詞、p.47
  39. ^ 高橋康夫1985、p.28
  40. ^ a b c 高橋康夫1985、p.27
  41. ^ 小泉和子2015、pp.38-39
  42. ^ 小泉和子2015、pp.38-40
  43. ^ a b 小泉和子2015、p.39
  44. ^ 源氏物語絵巻、pp.30-31
  45. ^ 松崎天神縁起、p.53下段
  46. ^ 病草紙、p.99
  47. ^ 春日権現験記絵、下・p.13上段
  48. ^ 小泉和子2005、p.135
  49. ^ a b c 中山繁信、長沖充、杉本龍彦、片岡菜苗子『窓がわかる本 設計のアイデア32』学芸出版社、2016、144頁。 
  50. ^ a b c 中山繁信、長沖充、杉本龍彦、片岡菜苗子『窓がわかる本 設計のアイデア32』学芸出版社、2016、155頁。 
  51. ^ a b c d e 中山繁信、長沖充、杉本龍彦、片岡菜苗子『窓がわかる本 設計のアイデア32』学芸出版社、2016、156-157頁。 
  52. ^ 山槐記、治承2年(1178年)11月12日条
  53. ^ 山槐記、治承3年(1179年)12月16日条
  54. ^ 高橋康夫1985、p.46
  55. ^ 「山槐記」治承3年12月16日 - 国立国会図書館デジタルコレクション
  56. ^ 伝統のディテール1972、p.104
  57. ^ a b 伝統のディテール1972、p.102
  58. ^ 高橋康夫1985、pp.100-101,図3-2
  59. ^ 高橋康夫1985、pp.103-104
  60. ^ 鈴木嘉吉他1981、p.20
  61. ^ 高橋康夫1985、p.104
  62. ^ 伝統のディテール1972、p.103 写真25
  63. ^ 高橋康夫1985、p.92
  64. ^ 高橋康夫1985、p.81
  65. ^ 高橋康夫1985、p.82


「障子」の続きの解説一覧




障子と同じ種類の言葉

このページでは「ウィキペディア」から障子を検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書から障子を検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書から障子を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「障子」の関連用語

1
100% |||||

2
100% |||||

3
100% |||||

4
100% |||||

5
100% |||||


7
100% |||||



10
100% |||||

障子のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



障子のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの障子 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS