陶貞明とは? わかりやすく解説

陶貞明

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2017/04/30 00:57 UTC 版)

 
陶 貞明
時代 戦国時代
生誕 不詳
死没 弘治3年3月2日1557年4月1日
別名 通称:小次郎
主君 大内義長
氏族 多々良姓大内氏陶氏
父母 父:陶晴賢
兄弟 長房貞明鶴寿丸?

陶 貞明すえ さだあき、生年不詳 - 弘治3年3月2日1557年4月1日))は大内氏の家臣。父は陶隆房(のちの陶晴賢)、兄に陶長房、弟に陶鶴寿丸がいる。通称は小次郎。

生涯

陶隆房の次男として生まれる。1555年厳島の戦いで、父・晴賢が毛利元就に敗れ自害すると、陶氏の力は一気に弱体化する。1557年、晴賢に討たれた杉重矩の子重輔富田若山城に攻め寄せてくると、貞明は兄の長房とともに防戦に努めたが敗れ、自刃した。まだ10代半ばの若年であったと思われる。

関連項目





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「陶貞明」の関連用語

陶貞明のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



陶貞明のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの陶貞明 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS