陳長清とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 陳長清の意味・解説 

陳長清

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/08/15 02:00 UTC 版)

陳 長清
プロフィール
出生: 1951年4月27日
出身地: 台湾
職業: 囲碁棋士
各種表記
繁体字 陳 長清
簡体字 陈 长清
拼音 Chén Chángqīng
和名表記: ちん ちょうせい
発音転記: チェン チャンチン
テンプレートを表示

陳 長清(ちん ちょうせい、1951年4月27日 - )は台湾囲碁棋士。中国囲棋会四品。名人4期、国手9期など、1980年代の台湾を代表する棋士。1991年引退。

経歴

15歳で囲碁を覚える。1979年、中国囲棋会プロ棋士九品(初段)。1981年に第3期棋王戦で陳永安に挑戦し、4-3で勝ってタイトル獲得、以後4連覇。同年第1期国手戦で優勝、以後1987年まで7連覇、89、90年まで9期優勝。1982年には第8期名人戦で周咸亨に挑戦し、4-1で勝ってタイトル獲得し、名人、国手、棋王の三冠となり、当時の3タイトルを独占する。同年六品に昇進。1985年五品。1991年に引退し、92年に四品を贈られる。

総タイトル獲得数は18。1989、91年には世界囲碁選手権富士通杯に中華台北代表として出場。1996年に長清児童棋院を設立。

主なタイトル歴

  • 棋王戦 1981-84年
  • 国手戦 1981-87、89-90年
  • 名人戦 1982、88-89、91年
  • 快棋王座戦 1983年(1回のみ開催)

他の棋歴

国際棋戦

国内棋戦

  • 名人戦 挑戦者 1981年
  • 棋王戦 挑戦者 1988、89年

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「陳長清」の関連用語

陳長清のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



陳長清のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの陳長清 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS