陳玄禮とは? わかりやすく解説

陳玄礼

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/03/22 02:42 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

陳 玄礼(ちん げんれい、生没年不詳)は、玄宗朝の武将。玄宗の即位以前から従い、楊国忠を殺し、玄宗に楊貴妃の死を迫った。

経歴

中宗の時、左右羽林の『万騎』の果毅(営長)となっており、韋后一族の横暴を、万騎と親交を結んでいた李隆基(後の玄宗)に訴え、韋后討伐に加わり手柄を立てた[1]。純朴で謙虚な性格だったという。

天宝年間に、玄宗が虢国夫人の屋敷を訪ねようとした時、「まだ臣下に勅命を告げていないのに、天子が軽々と出るものではありません」と諫めて引き返させた話や、玄宗が華清宮に在したおり夜遊びしようとした時に、「宮廷の外は荒野で警護が万全にできません。夜遊びは宮中で行ってください」と言ってあきらめさせた話が残っている。

天宝14載(755年)に安史の乱の勃発後、左龍武大将軍であった陳玄礼は長安で楊国忠を殺そうとしたが、果たせなかったという[2]

至徳元載(756年)、玄宗の長安出奔に同行し、馬嵬で李輔国を介して太子李亨に楊国忠の誅殺を迫った。しかし許可がおりず、兵士たちと楊国忠を殺した。さらに、軍隊が動かないことを理由に、玄宗に迫って楊貴妃に自殺を命じさせた。

玄宗に従いに同行し、ともに長安に帰り、蔡国公に封じられる。その後、玄宗の侍衛を行っていたが、李輔国によって玄宗と引き離され、上元元年(760年)に致仕した。

脚注

  1. ^ ただし、史書に見える昇進者に名前が見えず、特別目立つ存在でなかったことは推測される。
  2. ^ 具体的な時期は不明。

伝記資料

  • 旧唐書』巻百六 列伝第五十六「王毛仲伝」
  • 新唐書』巻百二十一 列伝第四十六「王毛仲伝」




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

陳玄禮のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



陳玄禮のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの陳玄礼 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS