陳伯友とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 陳伯友の意味・解説 

陳伯友

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/25 09:18 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

陳 伯友(ちん はくゆう、1565年 - 1628年)は、明代官僚は仲恬、号は旭窓。本貫済寧州。弟は陳仲翕。

生涯

1601年万暦29年)、進士に及第した。行人に任じられた。1611年(万暦39年)、刑科給事中に抜擢された。河南巡撫の李思孝中国語版を弾劾して罷免させた。鄒之麟が科挙試験場の不正を調査するよう求めた件や、宦官の彭進朝が駙馬の冉興譲を辱めた事件について、伯友は法のとおりに処するよう求めた。また楚宗英嫶・蘊鈁や満朝薦・王邦才らの釈放を求めたが、万暦帝に聞き入れられなかった。1613年(万暦41年)、熊廷弼が荊養喬に弾劾されると、伯友は李成名らとともに調査と審問にあたった。時政四事を上疏したが、その上奏文は内官に握られて万暦帝に届かなかった。ほどなく服喪のため官を去った。喪が明けても、明の朝廷では東林党を排斥する議論が多数を占めていたため、伯友は出仕しなかった。

1618年(万暦46年)、河南副使に任じられた。1624年天啓4年)、太常寺卿に転じ、太常寺少卿の事務をつとめた。楊漣魏忠賢の二十四大罪を弾劾すると、伯友も胡世賞らとともに魏忠賢を訴える上疏をおこなった。1625年(天啓5年)12月、東林党におもねっていると御史の張枢に弾劾され、官爵を剥奪された。1628年崇禎元年)、もとの官に復帰するよう崇禎帝の命が下ったが、任につく前に死去した。享年は64。

著書に『尽心編』1巻・『証語』2巻・『海鴎居日識』2巻があった。

子女

  • 陳扆箴
  • 陳扆銘

参考文献

  • 明史』巻242 列伝第130



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  陳伯友のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「陳伯友」の関連用語

1
2% |||||

陳伯友のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



陳伯友のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの陳伯友 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS