防錆紙とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 日本語表現辞典 > 防錆紙の意味・解説 

防錆紙

読み方:ぼうせいし

金属錆びるのを防ぐ紙を意味する表現

防錆紙

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/07/02 08:44 UTC 版)

防錆紙(ぼうせいし、英語:anti-corrosion paper, anti-rust paper)とは、防錆剤と紙を組み合わせた梱包資材である。さび止め紙(さびどめし)とも呼ばれる。

金属製品の(さび)または腐食の発生を抑制する機能を持つ紙の総称である。 JIS Z 1535:1994の5.6(接触さび止め性)に合格する性能をもっているものとされる。さび止め包装方法通則(JIS Z 0303:2009)による。

JIS Z 0303(2009)「さび止め包装方法通則」では、「気化性さび止め紙」と「さび止め紙」は区別して使用されている。 また、「気化性さび止め紙」に規定された気化性さび止め性試験(通称:VIA [Vapor Inhibitor Ability]試験)の合否によって「気化性防錆性能」を判断している。

自動車や金属、機械工業の分野で使用されている。[1]

分類

歴史

  • 1940年代 - Shell Petroleum(アメリカ)が気化性防錆剤を発明
  • 1950年代 - アメリカから日本へ紹介され、朝鮮戦争時の物資補給で利用
  • 1957年 - 社団法人 日本防錆技術協会を設立
  • 1959年 - 「JIS Z 1519:鉄鋼用気化性さび止め剤」

      「JIS Z 0303:さび止め包装方法通則」を制定

  • 1973年 - 「JIS Z 1519:鉄鋼用気化性さび止め剤」から「JIS Z 1535:気化性さび止め紙」が分離
  • 1997年 - 「JIS Z 0321:銅及び銅合金用気化性腐食抑制紙」

      「JIS Z 0320:銅及び銅合金用気化性腐食抑制剤」を制定

脚注

  1. ^ 防錆紙(防錆フィルム)メーカー|使い方やメリット|株式会社ウインテックス”. 株式会社ウインテックス. 2024年7月2日閲覧。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「防錆紙」の関連用語

防錆紙のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



防錆紙のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
実用日本語表現辞典実用日本語表現辞典
Copyright © 2025実用日本語表現辞典 All Rights Reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの防錆紙 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS