閔公_(魯)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 閔公_(魯)の意味・解説 

閔公 (魯)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/07/16 01:46 UTC 版)

閔公 姫啓
第18代公
王朝
在位期間 前661年 - 前660年
都城 曲阜
姓・諱 姫啓
諡号 閔公
生年 不詳
没年 閔公2年(前660年)8月
荘公
叔姜

閔公(びんこう)は、春秋時代の第18代君主。『春秋左氏伝』では「閔公」であるが、『史記』では「湣公」と表記される。名は啓。

生涯

閔公は荘公の子だが、次期魯公は季友が推す庶子の公子斑が有力視されていたため、公位の対象外にあった。しかし、荘公32年(紀元前662年)に荘公が没した直後に魯公となった斑を慶父が暗殺し、慶父の推挙を受けて翌閔公元年(紀元前661年)には魯公の座に就く。

その後、に亡命していた季友を呼び戻すために、斉の桓公に季友の帰国を働きかけ、首尾よく実現させる。その際に閔公自らが帰国途中の季友を迎えに行ったことから、閔公は季友を慶父以上に信頼していたことがうかがえる。

だが、閔公2年(紀元前660年)に魯公の座を狙っていた慶父によって、暗殺されてしまう。在位はわずか2年で、正に慶父に振り回された人生であった。

紀年

魯閔公 元年 2年
西暦 前661年 前660年
干支 庚申 辛酉

参考文献

  • 陸峻嶺、林幹合編、『中国歴代各族紀年表』、1982年、台北、木鐸出版社



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「閔公_(魯)」の関連用語

1
74% |||||

2
50% |||||

3
38% |||||

4
38% |||||

5
36% |||||



8
32% |||||

9
32% |||||

10
32% |||||

閔公_(魯)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



閔公_(魯)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの閔公 (魯) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS