間塚道義とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 間塚道義の意味・解説 

間塚道義

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/08/07 09:07 UTC 版)

間塚 道義(まづか みちよし、1943年10月17日 - )は、日本実業家富士通代表取締役会長兼社長や、同社取締役会長、情報通信ネットワーク産業協会会長、日本知的財産協会会長などを務めた。

略歴

東京都出身。神奈川県立希望ヶ丘高等学校を経て、1968年学習院大学経済学部経済学科卒業[1]後、富士通ファコム入社。1971年富士通に転社。1999年常務理事兼産業営業本部長。2001年取締役東日本営業本部長[1]。2002年執行役。2003年経営執行役常務。2005年取締役専務。2006年代表取締役副社長。2008年代表取締役会長。2009年代表取締役会長兼社長。2010年代表取締役会長。2012年取締役会長。2014年社内定年規定に従い取締役相談役に退いた[2][3]。2015年日本コンクリート工業取締役。2016年アマダホールディングス取締役。2018年富士通の相談役・顧問制度廃止に伴い同社シニアアドバイザーに就任。同年月島機械取締役[4][5]情報通信ネットワーク産業協会会長[6]、全国地域情報化推進協会会長[7]日本知的財産協会会長[8]なども務めた。

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ a b 役員人事について 富士通 2008年3月27日
  2. ^ 富士通、間塚会長が退任 取締役相談役に 日本経済新聞 2014/3/13付
  3. ^ 「役員一覧」 富士通
  4. ^ 「富士通、相談役・顧問制度を廃止」 日本経済新聞 2018/3/29 18:54
  5. ^ [1] アマダホールディングス
  6. ^ 最先端IT・エレクトロニクス総合展CEATEC JAPAN 2008、9月30日(火)より幕張メッセにて開幕! Business Wire 2008年9月29日
  7. ^ 「ICT利活用 東北サミット in 気仙沼」を開催 総務省 2013年8月7日
  8. ^ [2][リンク切れ]


先代
秋草直之
富士通会長
2008年 - 2014年
次代
山本正已
先代
野副州旦
富士通社長
2009年 - 2010年
次代
山本正已
先代
岡本一雄
日本知的財産協会会長
2013年 - 2015年
次代
田中稔一



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「間塚道義」の関連用語

間塚道義のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



間塚道義のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの間塚道義 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS