開け放つ窓/なみだは乾かないとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 開け放つ窓/なみだは乾かないの意味・解説 

開け放つ窓/なみだは乾かない

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/08/17 18:19 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
開け放つ窓/なみだは乾かない
阿部芙蓉美シングル
初出アルバム『ブルーズ(#1,2)』
『アルバム未収録(#3)』
リリース
録音 2007年2008年
ジャンル J-POP
時間
レーベル FOR LIFE MUSIC ENTERTAINMENT
プロデュース 谷本新
チャート最高順位
阿部芙蓉美 シングル 年表
青春と路地
2007年
開け放つ窓/なみだは乾かない
2008年
ワン ナイト トリップ EP
2008年
テンプレートを表示

開け放つ窓/なみだは乾かない」(あけはなつまど/なみだはかわかない)は、阿部芙蓉美の3枚目のシングル

概要

2008年3月5日に発売された。全作詞は阿部芙蓉美。作曲は阿部芙蓉美(#1,3)、谷本新(#2)。

阿部芙蓉美初のオリコンチャート入り作品。収録曲「開け放つ窓 〜piano version」がハウスメイトのCMソングに起用されたことで注目を集めた。両A面シングルとして発売されたが、両A面扱いとなっている「なみだは乾かない」にはタイアップは付いていない。

収録曲

  1. 開け放つ窓 〜piano version
    ピアノストリングスカルテットによるバラードバージョン。以前より黄桜のCM(同CMで阿部のスキャット曲「planetary」が起用されている)や2枚目のシングル曲「青春と路地」のPVの監督として制作に携わってきた映像作家牧鉄馬が、ハウスメイトのCMの監督を手掛けた縁で楽曲が採用された。もともとは3曲目に収録されたバンドバージョンが原型であるが、CMソングのためにピアノバージョンでリアレンジされている。PVもこちらのバージョンで制作され、「青春と路地」と同じく牧が監督を手掛けている。
    なお、実際にCMで使用されたのはピアノのみのバージョンで、こちらは「開け放つ窓 CMバージョン」としてCD発売の2008年2月4日より着うたにて配信されている。
  2. なみだは乾かない
    音楽プロデューサーである作曲家の谷本新による作曲。歌詞は、出来上がった曲を聴きながら谷本と「こういうシチュエーションを出したい」と相談し合いながら書き上げたという[要出典]
  3. 開け放つ窓
    バンドとストリングスによるバンドバージョン。1曲目のピアノバージョンはイントロからAメロにつながるのに対し、こちらはCメロからいきなり始まる。「なみだは乾かない」とは逆に詞先で制作され、歌いながら曲をつけたという[要出典]

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「開け放つ窓/なみだは乾かない」の関連用語

開け放つ窓/なみだは乾かないのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



開け放つ窓/なみだは乾かないのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの開け放つ窓/なみだは乾かない (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS