門真市立脇田小学校とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 門真市立脇田小学校の意味・解説 

門真市立脇田小学校

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/07/11 10:20 UTC 版)

門真市立脇田小学校
Wakita elementary school
北緯34度43分22秒 東経135度36分48秒 / 北緯34.72281度 東経135.61324度 / 34.72281; 135.61324座標: 北緯34度43分22秒 東経135度36分48秒 / 北緯34.72281度 東経135.61324度 / 34.72281; 135.61324
国公私立の別 公立学校
設置者 門真市
設立年月日 1972年4月1日
閉校年月日 2024年3月31日
共学・別学 男女共学
学期 3学期制
学校コード B127210008243
所在地 571-0011
大阪府門真市脇田町4-1
外部リンク 公式サイト
ウィキポータル 教育
ウィキプロジェクト 学校
テンプレートを表示

門真市立脇田小学校(かどましりつ わきたしょうがっこう)は、大阪府門真市脇田町にあった公立小学校。2024年4月1日、砂子小学校と統合し、門真市立水桜小学校として開校した。

沿革

  • 1972年(昭和47年)4月1日 - 門真市立脇田小学校創立。
  • 2023年(令和5年)8月17日 - 校舎建替えの為、砂子小学校に仮移転。
  • 2024年3月31日 - 閉校。
  • 2024年4月1日 - 砂子小学校と統合し、砂子小学校敷地内に門真市立水桜小学校として開校[1]
  • 2026年(令和8年)4月 - 門真市立水桜学園(仮称)への改称及び隣接する第四中学校と統合して小中一貫校化(予定)[2]

通学区域

  • 千石東町、脇田町、江端町1番 - 7番・35番(1号 - 3号に限る)・40番、下馬伏町、島頭3丁目9番 - 12番、島頭4丁目8番 - 10番・17番 - 26番、四宮6丁目[3]
※卒業後は基本的に門真市立第四中学校に進学する。

脚注

  1. ^ 門真市立水 桜小学校 開校”. 広報かどま 令和6年5月号. 門真市. 2024年7月11日閲覧。
  2. ^ 脇田小学校に関するお知らせ”. 門真市教育委員会. (2023年9月22日)
  3. ^ 通学区域・町字名による小学校・中学校区(2018年2月7日アーカイブ) - 国立国会図書館Web Archiving Project:門真市教育委員会

関連項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「門真市立脇田小学校」の関連用語

門真市立脇田小学校のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



門真市立脇田小学校のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの門真市立脇田小学校 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS