長谷川陸郎
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/01/11 16:16 UTC 版)
ナビゲーションに移動 検索に移動長谷川 陸郎(はせがわ ろくろう、1890年(明治23年)1月23日[1] - 1946年(昭和21年)4月3日[2])は、日本の衆議院議員(立憲民政党)。弁護士。
経歴
宮城県名取郡玉浦村(現在の岩沼市)出身[1]。菅井茂兵衛の六男として生まれ、長谷川家に入った[3]。1918年(大正7年)、日本大学を卒業し、同年に弁護士試験に合格した[1]。仙台市に事務所を開き、後に仙台市弁護士会長に選ばれた[1]。また仙台市会議員、宮城県会議員、宮城県参事会員に選出された[2]。
1930年(昭和5年)、第17回衆議院議員総選挙に出馬し、当選を果たした。
その他、仙台大工業組合顧問、仙台青果業組合顧問、仙台針按協会顧問などを務めた[1]。
脚注
参考文献
- 人事興信所編『人事興信録 第9版』人事興信所、1931年。
- 『宮城県名士宝鑑』宮城県名士宝鑑発刊事務所、1940年。
- 衆議院・参議院編『議会制度七十年史 衆議院議員名鑑』大蔵省印刷局、1962年。
- 長谷川陸郎のページへのリンク