長谷川次男とは? わかりやすく解説

長谷川次男

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/11/15 11:14 UTC 版)

1936年

長谷川 次男(はせがわ つぎお、1913年6月18日 - 没年不詳)は、日本男性フィギュアスケート選手。1936年ガルミッシュ・パルテンキルヘンオリンピック男子シングル日本代表。慶應義塾大学法学部卒業。

経歴

1932-1933年シーズンの第4回全日本フィギュアスケート選手権と翌1933-1934年シーズンの第4回全日本フィギュアスケート選手権で3位、第6回大会では2位となった。

1936年冬季オリンピックの日本男子選手たち。左から長谷川次男、老松一吉、老松和義、片山敏一、渡辺善次郎。

1935-1936年シーズン、ガルミッシュ・パルテンキルヘンオリンピック日本代表に選出され、同じく代表となった片山敏一老松一吉渡辺善次郎稲田悦子ら4人とともに欧州遠征を行った。ベルリンで行われた1936年ヨーロッパフィギュアスケート選手権には片山、老松、稲田とともにエントリーをしたが棄権。ガルミッシュ・パルテンキルヘンオリンピックには出場し、23位となった。同年フランスのパリで行われた世界フィギュアスケート選手権では17位。

主な戦績

大会/年 1930-31 1931-32 1932-33 1933-34 1934-35 1935-36 1936-37
オリンピック 23
世界選手権 17
欧州選手権 棄権
全日本選手権 4 3 3 2 3
全日本ジュニア選手権 2

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「長谷川次男」の関連用語

長谷川次男のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



長谷川次男のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの長谷川次男 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS