長泉院 (蕨市)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/11/09 16:32 UTC 版)
長泉院 | |
---|---|
![]() | |
所在地 | 埼玉県蕨市中央5-13-3 |
位置 | 北緯35度49分28.8秒 東経139度40分49.6秒 / 北緯35.824667度 東経139.680444度座標: 北緯35度49分28.8秒 東経139度40分49.6秒 / 北緯35.824667度 東経139.680444度 |
山号 | 甘露山 |
院号 | 長泉院 |
宗派 | 真言宗霊雲寺派 |
本尊 | 大威徳明王 |
創建年 | 不詳 |
中興年 | 室町時代末期 |
中興 | 川島三郎右衛門 |
別称 | おしゃみ |
札所等 | 北足立八十八ヵ所霊場第31番札所 |
文化財 | 長泉院梵鐘(蕨市指定文化財) |
長泉院(ちょうせんいん)は、埼玉県蕨市にある真言宗霊雲寺派の寺院。
歴史
創建年代は不明である。当初は武蔵国久良岐郡六浦(現・神奈川県横浜市金沢区六浦)に位置していたが、1753年(宝暦3年)に円実という沙弥(修行中の僧侶)の本願により、移転された。このように、当院の移転に際し、沙弥が深く関与していたことから「おしゃみ」という通称で知られている[1]。
当院の梵鐘は、移転間もなくの1758年(宝暦8年)に小幡内匠によって製作された。蕨宿の時の鐘として使われてきた。現在は、蕨市の文化財に指定されている[1]。
交通アクセス
- 蕨駅より徒歩12分。
脚注
参考文献
- 蕨市 編『新修蕨市史』蕨市、1994年
- 長泉院_(蕨市)のページへのリンク